初版: 2003/01/20
最終更新日:
2003/01/20
まず、ソース一式 (vim-3.0.tar.gz) を用意して、 これを適当なディレクトリで展開します。 さらに日本語化パッチ (jvim.2.1b.tar.gz) を当てます。
% tar xzvf /tmp/vim-3.0.tar.gz % cd vim % tar xzvf /tmp/jvim.2.1.b.tar.gz % patch -p < jvim.patch次にドキュメントを熟読します。
% more readme.1st % more doc.j/readme.docコンパイルの手順がわかったところで、 メイクファイルの準備をします。
% cd src % cp makjunix.mak Makefile次に、メイクファイル中のコンパイラの指定を変更しておきます。 変更部分はこちら (jvim.patch)。
さらに、コンパイルに必要なtermcap.hと libncurses.soをコピーしておきます。 そのあと、メイクを実行します。
% cp /usr/include/termcap.h . % cp /tmp/libncurses.so.4.2 libncurses.so % make CC=gcc mkcmdtab % makeここで、mkcmdtabだけを先にFreeBSD向け (CC=gccで) コンパイルしているのは、 mkcmdtabでコンパイルに必要なファイルを動的に生成しているからです。
ちなみに実行形式は ここ (vim3j21b-bin-slzaurus.tgz) です。